- 2020年9月15日
- 2021年2月21日
SES企業は大手と中小で大違い!大手で働くメリットデメリットは?
SES企業と一くくりに言っても大手SES企業と中小SES企業ではやっている事がまるっきり違ったりします。 「」SESはやめとけ」と唱える人が多い中、大手SES企業の場合はデメリットなど気にならないぐらいメリットの方が多い企業も存在しているので、一概に […]
SES企業と一くくりに言っても大手SES企業と中小SES企業ではやっている事がまるっきり違ったりします。 「」SESはやめとけ」と唱える人が多い中、大手SES企業の場合はデメリットなど気にならないぐらいメリットの方が多い企業も存在しているので、一概に […]
SESと客先常駐。 この2つは似て非なる言葉ですが、IT業界内にいる人間だけでなくIT業界外の人間でもよく聞く言葉となっています。 そして、それらの言葉が独り歩きし、一緒のものと思われている事が多いです。 その為、本記事ではSESと客先常駐の違いにつ […]
SESを辞めて自社開発企業や事業会社に転職したい!! そんな要望を持っているエンジニアも多いと思います。 ただ、実際に辞めたいと思っても「会社が辞めさせてくれない」「上司や営業がしらばっくれる」なんて事もありますよね。 そんな方たちの為にSES企業を […]
SESという言葉がIT業界でもかなり話題になっており、あんまりよくないイメージが先行しています。 ですが、現在のIT業界においてSESと呼ばれる仕事が多くのエンジニアの働く形になっているというのも事実であり、 実際どんなメリットやデメリットがあるのか […]
客先常駐エンジニア。 月に1回の帰社日以外はほぼお客様先に常駐して仕事を行うエンジニアの事である。 SESが有名になった結果、客先常駐という言葉も有名になったし、日本のエンジニアの中でもSI系のエンジニアであればほとんどが客先常駐エンジニアという実態 […]
ちまたで話題のSES企業。 どうしてもブラック企業の筆頭みたいなイメージが付きまとう為、SES企業には行きたくないと思っている人もいるでしょう。 私自身もサラリーマンの時もフリーランスになってからも、大手ベンダーから中小企 […]
前回の記事でSESがなくならない理由を述べました。 IT業界で10年以上働くエンジニアが見たSESがなくならない3つの理由 今回はSESが抱えている本当の問題点を話していきたいと思います。 まず問題点をお話しする前にSESについて再確認しておきたいと […]
SES=System Engneering Service(システムエンジニアリングサービス)という仕事の形態については常に問題とされてきた。 SESというと以下のような定義がなされているIT業界における委託契約の一種で、業界に従事していれば聞いたこ […]