- 2019年7月12日
- 2022年9月2日
【7pay問題】テスト結果に不備はなかったと答える理由とは?結果より前に確認すべき事
7payの問題が起きてから様様な意見が飛び交い、近年稀に見る酷さのシステム開発だったと言われています。 加えてスケジュール変更や仕様変更が多く炎上案件だったとも言われており、更なる波紋を呼んでいます。 まあそもそもスケジュール変更なんてシステム開発に […]
7payの問題が起きてから様様な意見が飛び交い、近年稀に見る酷さのシステム開発だったと言われています。 加えてスケジュール変更や仕様変更が多く炎上案件だったとも言われており、更なる波紋を呼んでいます。 まあそもそもスケジュール変更なんてシステム開発に […]
2019年も残すところ半年となった7月1日にコンビニ最大手のセブンイレブンが発表した7pay(セブンペイ) 下半期のはじめから大きな事件に発展しましたね。 セキュリティの観点からもエンジニアとしては見逃せないこの事件。 大きな波紋を残す事は間違いない […]
政府が副業を推奨した事で多くの企業が副業を認め始めましたね。 と言いつつも副業が認められている会社は3割程度でその他7割の会社はまだ認めていないという状態です。 そんな状態の中で副業に取り組もうとするエンジニアも増えてきたように思います。 でも実態と […]
インフラエンジニアとして働いている人と話をしていた際に 「インフラエンジニアが副業としてできる事ってどんなものがある?」 という話題が上がりました。 実際に話を聞いてみると 「プログラミングができるわけではないので副業って何ができるんだろう?」 と困 […]
先日エンジニア同士で若手の育成について話していた所、ふと プログラミングの覚えが良い人と悪い人の決定的な差は英語力にあるのではないか? という話になりました。 英語力と言ってもTOEIC800点とかの英語力と言うレベルではなく中学校卒業レベルで良いの […]
日経TECHで現在以下のような記事が連載されている。 [clink url=”https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00614/030100001/”] 要はトラブル時に […]
ITエンジニアと言うとプログラムを書いて何でもできてしまうようなスマートなイメージだったり、システムと名のつくものは簡単にハッキングできるようなイメージがあるからか、とても技術がある人たちだと思われる。 そのためかパソコンが壊れたり家電が壊れたりした […]
仕事を行う上で型というものは大切だと思う。 世の中のあらゆる仕事は型を守る事でできていることが多いし、ベンチャー企業のような創世記を除けば、ほぼ全ての仕事が何らかのルールや暗黙の了解みたいなものでできている。 それは明文化されていなかったとしても組織 […]