本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

サーバーエンジニアの将来性について現役インフラエンジニアが考えてみた

唐突ですが、今回はサーバーエンジニアの将来性というのを考えてみよう思います。

新卒で入った某ベンダー企業では

インフラエンジニア、サーバーエンジニアと呼ばれる仕事はなくなるから覚悟しておいた方がいい。

と言われ、とにかくインフラだけでは生き残れないと言われていました。

あれから10年経過し、今もサーバーエンジニアというのは存在しています。

しかしクラウド技術の台頭により、確かに以前よりサーバーエンジニアの仕事というのは減った側面もあれば、その分ニーズが増加している側面もあるという状況になっており、当時とは確かに状況が変わりました。

では一体どんな人たちが生き残り、どんな人たちが淘汰されていってしまうのか?

それを今後の10年に当てはめて考えていきたいと思います。

 

 

将来性がありそうな生き残ったサーバーエンジニア達

まず注目したいのが10年前から生き残ったサーバーエンジニア達の中でも特に今後も問題ないであろう将来性があるサーバーエンジニア

単純に技術を持っているという人もいれば、エンジニアとしては希少な能力を持っている、様々な分野に精通しているなど多くの特徴があるが、

プロジェクト管理ができるサーバーエンジニア

まず今後も需要があるのが

プロジェクト管理ができるエンジニア。

単純にスケジュールが引けるだけでなく、推進力や課題解決能力があるエンジニアは仕事に困る事もないでしょう。

と言うのもプロジェクト管理をやりたがるエンジニアはそもそも少数派ですし、ちゃんとできる人ってなかなかいないです。

更に配下メンバーの状況をくみ取ったり、いざという時は自分がリカバリーできるプレイヤー能力まで持っていたら言う事ないですが、技術がなくてもプロジェクト進捗できたり、詳しいメンバーと共に課題解決に導けるなら確実に重宝されます。

ゼロ思考で設計ができるサーバーエンジニア

設計がちゃんとできるエンジニア。

中でもゼロ思考で設計ができるエンジニアは生き残っていけます。

ゼロ思考というのは、既存の設計の焼きましではなく、新規に設計を生み出せる人のこと

新規システムを構築する際に、既存の設計の流用ではなく、そのシステムの要件にあった最適解をちゃんと設計できる人の事です。

これからは更にクラウド移行をはじめとした移行案件や1つのシステムに統合する案件が増えていくのは間違いない状態です。

そういった案件では、単純なリプレースではなく新規で設計が必要な箇所が必ず出てきます。
そんな時に既存の設計者の使い回しで設計を埋めるだけでは、必ず埋まらない部分が出てきます。

この際にゼロ思考で設計できるエンジニアがいれば資産の有効利用ができると共に安全な設計ができるということです。

結構できているようでできていないエンジニアが多いというのが現状な為、自分に回ってくる仕事内容を見直した結果、新規設計を行うような仕事がなければ力をつけるようにしてみるといいと思います。

移行設計や運用設計ができるサーバーエンジニア

ゼロ思考の設計と少し似てますが、

移行設計や運用設計ができるエンジニアは重宝されます。

何故かというと移行設計や運用設計ほど現在のシステムの事と次期システムの事をちゃんと分析できるスキルがないと設計できないからです。

これは、単純に機器の構成やソフトウェアの構成がわかればできる構成設計や環境設計と違い、以下のような観点やスキルが必要となるからです。

・プロジェクト途中に現行システムで発生するシステム変更や運用変更の取り込み
・運用に関わる関係部署の運用方法確認や新システムの説明、現場の意見の取り込み
・システムの状況に合わせた移行回数の決定
・現場の運用課題を新システムで解決するか否かの調整
・関係者への移行スケジュール説明や運用変更説明

要は変更が入る箇所を関係者に説明したり、逆に設計に取り込んだりといった部分があり、単純に機器構成やソフト構成と向き合えばいい構成設計よりも複数のスキルが必要とされる事が原因です。

特にコミュニケーション能力がないとこれらの設計は完成する事がない為、技術一辺倒のエンジニアでは対応できない部分です。

言われた事をこなすだけでなくヒアリング項目を洗い出したり、相手の話を聞いたりと交渉力を必要とする設計ができるエンジニアは希少価値が高いので重宝されるというわけです。

アプリケーションや業務知識を持つサーバーエンジニア

インフラ一辺倒な知識ではなくアプリケーションの知識を持つサーバーエンジニアも重宝されるでしょう。

インフラだけでなくアプリを組むことができるとかプログラミングはお手の物とか。

業務知識を持っている為、アプリ部門と詳細まで会話ができるというサーバーエンジニアもなかなかいないので重宝されます。

業務データの流れやデータの中身まで意識した会話ができるサーバーエンジニアはほぼほぼ見たことがありません。

今後はインフラとアプリの垣根がだんだんとなくなっていくはずなので、アプリケーションの知識は何らか持っておくといいと思います。

完全に仕事がなくなるサーバーエンジニアとは?

 

上記では生き乗ってきたサーバーエンジニアについて話したが、一方で完全に仕事がなくなるであろうサーバーエンジニアというのも存在します。

それが単純なセットアップしかしないサーバーエンジニア。

例えばOSやミドルウェアのインストールとちょっとした設定しかしないエンジニアというのはどんどんと必要なくなっているのが現状です。

現在はOSやミドルウェアのインストールは誰でもできる時代な上に、AWSをはじめとしたクラウド環境の台頭により簡単にOSを導入できる時代となったためです。

またベンダーからもセットアップされた機器が出荷される事がほとんどである事から、PTぐらいまでの動作テストは工場出荷レベルとなってしまいます。

よって、エンジニアとして生きていくならセットアップ以上の事ができるようにしないといけません。

ちなみに過去の経験からいくと上記のようなスキルはベンダーに所属するエンジニアに多いです。

ユーザー企業側に所属しているエンジニアは、実際に運用フェーズまで付き合う事が多いかつ現場にあった設定値というのを設定する必要がある事から、汎用的な設定を超えた設定値について知っています。

また時にユーザーからの要望に対するスクラッチ開発、時にユーザーの運用にあわせた設定変更といった対応まで付き合う事がほとんどの為、サーバーエンジニアと言いつつもインフラ技術にとどまらない場合も多く、総じてスキルセットも高いという特徴があります。

実際、ベンダーのエンジニアは費用が高い割にはスキルがないとユーザー企業で言われている実態もある事から、ユーザー企業側で実施する設計範囲が広がっている状態です。

これはベンダーを辞めてから気づきましたが、ベンダーのエンジニアはかなり割高です。

というのもベンダーはハードウェアやソフトウェアの製品を持っている事から専門家として認識されており、ユーザー企業からしたらハードウェアやソフトウェアについての保証をしてくれる人達。

その事から、ユーザー企業はベンダーが提出した資料やQAへの返答というのに対してかなりの価値を置いています。

設計に関しての知見やトラブルに対する対応についてもベンダーの回答というだけで一気に信頼度が上がります。

そういった側面からベンダーのエンジニアに対しては多くの費用が支払われていますが、実際に対応してくれるエンジニアの技術がそこまでではないという事が多いです。

且つユーザー企業側でできるとされているエンジニアの1.5倍~2倍以上の費用が払われているわけですから、費用が高いと言われるのも当然だったのです。

よってユーザー企業には思った以上にスキルが高いエンジニアがいるという事を肝に銘じておいた方が良いでしょう。

これからも有望視される将来性を持ったサーバーエンジニアの技術

現在もこれからも必要な技術というのは存在していて、サーバーエンジニアとしてこれからもやっていくなら身に着けておくといいであろう技術というのを紹介していきたいと思います。

AI技術を持つエンジニア

AIの技術をもつ技術者の採用は世界的に需要が増えています。世界に出ればそれこそ年収何万ドルというオファーもあるぐらいです。

AI技術者にはそれだけ期待がかかっていますし、価値があると言われています。

一言でAI技術者と言っても様々な分野がある為、今後はAIというくくりの中でどういった分野のスキルセットを持つのか?が重要になってくると思います。

2017年~2018年に世間的にAIという言葉が広まり、多くの一般人に認知されましたが、現段階では少し落ち着いた様子。

しかし、AmazonやGoogleをはじめとした世界トップ企業では既にAI技術者に上述のような突出した報酬を用意して好待遇で迎えています。

それだけ世界の流れがAIエンジニアに向いている為、AIに関する知識と技術を磨き、世界に打って出るのも手です。

IOT技術を持つエンジニア

IOT技術についてもAIと同じく重宝されています。

こちらは既に実用化の域で多くの製品が発売されている為、今後更なる飛躍が期待できる分野です。

スマホ一つで家中の家電を管理するのはもちろんの事、今後はスマホをはじめとしたデバイスで外出時も多くのものを操作する機会が多くなると思います。

よってIOT技術というのは企業内、家庭内関わらず多くの機器に適用されていきますので、今後も重宝されるはずです。

クラウド技術を持つエンジニア

何と言っても現在はクラウド技術を持つエンジニアが重宝されています。

AIやIOTはもう少し未来にピークを迎えるはずですので、クラウド技術は現時点で言えば一番ニーズがあるのではないでしょうか。

AWSやGooglePlatformをはじめとしたクラウド技術は現在どこの現場でも必ず必要とされます。

今後はクラウド移行に関する知識はもちろんの事、クラウドに移行する事によってお客様の課題解決を目指したり、企業の費用対効果を打ち出したりといった事が必要になってきます。

AWSについてはAmazonのAWSフォーラムをはじめとし情報発信が盛んで資格もとる事ができますので、取得してみてはいかがでしょうか?

ブロックチェーン技術を持つエンジニア

ちまたで話題の仮想通貨。

暗号通貨と呼ぶのが正しいかと思いますが、それらを支えているブロックチェーン技術も今後かならず日の目を浴びます。

現在は暗号通貨を中心にブロックチェーンが広まっていますが、今後は金融業界以外の分野にブロックチェーンが適用される日も近いと思います。

現に建設業界や流通業界などでブロックチェーンを利用した開発案件が走り出しつつありますので、ブロックチェーン技術についてもニーズが徐々に増えてくるはずです。

セキュリティの知識や資格を持つエンジニア

セキュリティの知識や資格を持つエンジニアは常に重宝されると思います。

と言うのもクラウド技術をはじめとして、現在は様々なデータを集約し預ける事が主となっています。

よってユーザー企業が気にするのは「本当に安全なのか?」という事です。

預けておいて盗まれないか?とか運用していく上でセキュリティに問題はないのか?といった事を常に気にしています。

仮想通貨が盗まれた事件も記憶に新しい昨今、セキュリティの知識やスキルというのは必ず必要になってきますし、ニーズは常にあるものと思っていてよいと思います。

ただ、セキュリティの知識だけある事をアピールするのはなかなか難しいため、上述したスキルとプラスアルファで構えておくのが良いでしょう。

将来性があるエンジニアとなる為の勉強方法

上述した新たなスキルを学ぶのに現在はエンジニア向けのスクールが多く開講されています。

オンライン・オフライン問わず多くのスクールがありますので、AIやIOT、ブロックチェーン、クラウドといった技術を勉強してみてはいかがでしょうか?

オンラインプログラミングスクールTech boost

オンラインもオフラインも開講しているTech boostというスクールです。

AIやブロックチェーン、IOTという技術を勉強する講座はもちろんの事、プログラミングについても学ぶ事ができます。

無料カウンセリングを行ってくれる為、自分にあった講座があるのかを知るのはもちろんの事、将来なりたいエンジニア像から講座を紹介してくれる事もあります。

まずは気軽に無料カウンセリングで話を聞いてみるのもありかと思いますので、やりたい事に悩んでいる人も話を聞いてみると良いと思います。

TechAcademy

TechAcademyTech boostと同様にエンジニア向けのスクールを行っています。

AIやIOTについてのコースはもちろん常備しており、更にエンジニアの転職保障コースという転職支援してくれるコースも用意しているため、ゼロからエンジニアになるために勉強する人にも向いています

こちらもオンラインブートキャンプ無料体験コースが用意されている為、まずは無料体験コースを受講してみても良いかと思います。

まとめ

サーバーエンジニアの将来性についていかがだったでしょうか?

エンジニアの世界は日進月歩で常に変化している世界の為、今後更なる新技術がでてくるかもしれません。

サーバー技術だけではなかなか厳しい時代がやってくるかもしれませんが、現在はオンラインでも勉強できる環境が整っている為、常に最新の情報を取り入れて将来性を高めていくのが良いでしょう。

最新情報をチェックしよう!