SESと客先常駐。
この2つは似て非なる言葉ですが、IT業界内にいる人間だけでなくIT業界外の人間でもよく聞く言葉となっています。
そして、それらの言葉が独り歩きし、一緒のものと思われている事が多いです。
その為、本記事ではSESと客先常駐の違いについて説明していきます。
ちなみにSESについては以下の記事でも詳しく説明していますので、参考にしてみてくださいね。
SESという言葉がIT業界でもかなり話題になっており、あんまりよくないイメージが先行しています。ですが、現在のIT業界においてSESと呼ばれる仕事が多くのエンジニアの働く形になっているというのも事実であり、実際どんな[…]
SESと客先常駐は似て非なるもの
SESと客先常駐は混同されがちですが、実際には以下のような違いがあります。
- SES=System Engineering Serviceの略でエンジニアの技術を客先に提供するサービス
- 客先常駐=お客様先に常駐して働き売り上げを上げる働き方
SESは企業が提供しているサービスであるのに対して、客先常駐は働き方のうちの1つの事を指すため、エンジニア以外の職業でも企業常駐型の働き方をする仕事であれば客先常駐という働き方をする事があります。
客先常駐という働き方をする仕事は多種多様
SESに関連してよく客先常駐という言葉がキーワードとなって一緒についてまわるので、客先常駐という働き方はSESに従事しているエンジニア固有のものかと思いますが、実はそうでもありません。
例えば機械系の技術者や警備員、コンサルタントといった仕事は客先常駐になる事が多いですし、税理士、医師、弁護士といった士業についても客先常駐という働き方は存在します。
例えば企業内弁護士や企業内税理士、産業医といった業種を聞いた事があるかと思いますが、それらの仕事をやっている人たちが客先常駐として常駐先企業に配属されていたい。
また派遣契約を結んで働く場合、基本的には派遣契約を結んだ客側に指揮権がありますので、客先常駐という働き方にならざるを得ません。
ハケンの品格というドラマがあったかと思いますが、まさにあんな感じです。
一言で客先常駐と言っても様々な業種の人たちがお客様先に常駐した働き方をしているので、決してIT業界固有の言葉ではないんですね。
ただ、IT業界には昔から客先に常駐して働く働き方が一般的とされる文化がある為、今でも常駐先に働きに行っているSEが一定数いるのは確かです。
いわゆるSES企業だとほぼ確実に客先常駐を伴いますし、大手ベンダーや世界的に有名な大企業であっても客先常駐の働き方を選んでいる企業は多く見られます。
客先常駐の働き方自体はSES企業に限った話でもない為、一概に客先常駐がダメという話ではないです。
客先常駐という仕事についてもう少し詳しく知りたい場合、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
客先常駐という言葉がIT業界ではあまりよくないイメージとなっています。理由としてはSES企業に対するイメージの悪さと、多重請負構造による中抜き企業が未だに存在している事です。ただ、本来の客先常駐という言葉は決して中抜きSES[…]
SESという言葉が意味するのはサービスと契約
SESというサービスについては以下の記事で詳しく説明していますが、IT業界においてはSES契約と呼ばれる事も多く、エンジニアの技術を提供するサービス以上の意味を持っています。
SESという言葉がIT業界でもかなり話題になっており、あんまりよくないイメージが先行しています。ですが、現在のIT業界においてSESと呼ばれる仕事が多くのエンジニアの働く形になっているというのも事実であり、実際どんな[…]
SES契約というのは1人月○○万円という単価でエンジニアがお客様企業のエンジニアリング業務を行う契約の事で、ほとんどの場合が準委任契約です。
IT業界においてお客様システムの開発を行う場合に、大きく分けると以下の2種類になるのですが、準委任契約の場合は納品物ではなく作業そのものを提供する契約となっています。
要は労働時間に対する対価を得る契約ですね。b
月単位で売上を上げるのに向いている契約となっており、受託開発を行う金銭的体力がない中小企業でも売上を上げるのが難しくない契約とも言えますし、会社に売上金が入ってこないというリスクを抑えた契約とも言えます。
契約形態 | 内容 |
受託契約 | 納品物の納品をもって売上を上げる契約。 |
準委任契約 | エンジニアリング作業そのものを時間単位で提供する事により売上を上げる契約 |
上述したように時間単位で提供するという特性から、SES契約の場合はほとんどが客先に出向して常駐する形での勤務形態となる事から、SESと客先常駐は同じものと考えられがちです。
最近はテレワーク拡大の影響もあり、客先常駐と言いつつテレワークによる自宅での仕事が中心になっている企業も多いので、一概にSES=客先常駐とも言えなくなってきたという側面もありますが、特定の企業に常駐している中でのテレワークの為、仕事のスタイルとしては客先常駐に変わりはありませんね。
ただ、従来の客先に週5で必ず行って仕事をするというスタイルはなくなってきたと言えます。
客先常駐とアウトソーシングは違うのか?
客先常駐と似たような言葉として捉えれれがちな言葉としてアウトソーシングという言葉があります。
アウトソーシングはその名の通り、外部のリソースを活用して業務を行う事を指し、一般的に業務委託と言われているものです。
例えば以下のような形で外部業者に任せてしまう事をアウトソーシングと言います。
- 事務作業を全てアウトソーシング業者に任せてしまう
- 営業部門をアウトソーシングし、自社は製品開発に集中する
- 開発部門をアウトソーシングし、自社は営業、企画に集中する
- 総務部門をアウトソーシングし、社内の事務・雑務は外部業者に任せてしまう
上記を見て何となく気づく人もいると思いますが、アウトソーシングというのはあくまで外部に自社業務の一部を委託する事を指しています。
そして客先常駐と言うのはアウトソーシングの中の業務実践方法の一部になります。
アウトソーシングされた業務をどういった形で進めていくのか?というのは企業間の契約に依存します。
アウトソーシング業者が自社に持ち帰って行うのか?それともお客様先に社員を派遣して常駐させるのか?
後者の場合がいわゆる客先常駐と呼ばれる形態になりますので、客先常駐というのはアウトソーシングで受けた仕事の業務推進方法になるわけですね。
SES以外の客先常駐で働く可能性がある業種は以下でも紹介していますので参考にしてみてくださいね。
客先常駐という言葉がIT業界ではあまりよくないイメージとなっています。理由としてはSES企業に対するイメージの悪さと、多重請負構造による中抜き企業が未だに存在している事です。ただ、本来の客先常駐という言葉は決して中抜きSES[…]
客先常駐を伴うSESが嫌われるのは何故か?
客先常駐を伴うSESについてネット界隈、特にTwtterなどではあまりおすすめされず、できればやめておけ!!と嫌われている傾向にあるのが実情です。
一体いつからSES企業はダメで、自社開発企業を目指す事が良いとされてきたのかはわかりませんが、SES企業ではイマイチだというのが通例となっています。
個人的にはSES企業だからダメと言うよりは、SES企業の中に
エンジニアの事を何も考えずに単純に利益を上げる事しか考えていない企業
何でもいいから業務にアサインしてしまうよくわからない企業
が多かったりと一般的にブラックな一面が強調される事から辞めとけというイメージが強いと思っています。
SES企業がイマイチだと言われる理由は「技術がつかない」とか「案件ガチャになる」とか「仕事が選べない」といった事とされていますが、大きく以下のような事が原因で嫌われている事が多いのでその一例を紹介しておきます。
客先の環境になじめないまま仕事が進む
客先常駐はお客様先で仕事をする事になる為、当然お客様先の仕事のやり方や文化に馴染んで仕事を行う必要が出てきます。
単純に馴染めれば良いのですが、仕事の形態だったり、やり方だったり、今まで培ってきたものが通用しなかったりと様々な問題に直面します。
柔軟に対応できるエンジニアは良いですが、それがストレスになってしまって馴染めないエンジニアも一定数存在します。
結果、客先とも上手くいかずに「必要ない」と言われて契約がすぐに切られてしまうという事もあるのです。
また、複数の客先を渡り歩くと、企業風土とか文化が全然違う事もある為、なかなか馴染む事ができずに仕事がうまくいかないなんてエンジニアも一定数いますので、必ずしも経験が多ければ大丈夫というわけではないというのがやっかいな所です。
正直、客先との相性は半分運みたいなところがあって、定時退社できるから幸せか?と言うと人間関係がぐちゃぐちゃだったりする事もありますし、常に遅くまで残っている状態でも人間関係が円滑だったり、仕事がやりやすいと思っているエンジニアもいるのが実情です。
多くの場合は仕事が多すぎて遅くまで残っている事に対する不満があるエンジニアの方が多いため、定時退社が普通にできる環境なのであれば大事にした方が良いですね。
ちなみに客先に馴染めないという問題はSES企業じゃなくても客先常駐を行う企業であれば往々にして起こる話です。
大手ベンダーやコンサル会社でも客先常駐する場合はありますし、お客様との関係性を作れるかどうかというのは仕事をしている上で共通の話になる為、SES企業特有の話というわけではない事を覚えておくと良いと思います。
技術職というよりはエクセル職人で技術が伸びない
せっかくエンジニアとして会社に入ったのに、やっている事はほぼエクセルを使って資料を作っているだけ。。。
なんて事も多くあります。
まあ設計書を作る事自体も結構難しいタスクなのですが、そもそもプログラムをごりごりに組みたい!!とか設計構築をセットでやりたい!!とか希望を持っているエンジニアの方が多いので理想と現実がマッチしない時には多大な不満を生じる事になります。
そういった希望を裏切った形の仕事しか割り当てられない現場というものも存在する事が、SESが案件ガチャだったり技術が伸びないと言われている理由の一つです。
ただ、現場で仕事を進めるという意味でいくとエクセル職人だろうが仕事をちゃんとできるスキルを伸ばすという意味では全く潰しがきかないスキルというわけではありません。
SES企業から外資系のトップ企業や大手ベンダーに転職成功する人もいますし、キャリア形成の一部として無駄になる事はありませんので不安に思うぐらいであれば「何を学べるか?どんな能力が成長するのか?」という観点に着目して目の前のタスクをこなしていくべきです。
ただ、エンジニアとしてプログラムをゴリゴリ組みたい!とか設計構築含めてトータルで携わりたいという仕事に対する欲求があるのであれば、当然自社開発会社の方が機会が多くなるというのは想像に難くありませんのでキャリアチェンジを考える事をおすすめします。
客先常駐じゃない仕事をしたいけどなかなか見つからない 転職エージェントと話をしてもSESの事が伝わらない 自社開発企業の求人を多く集めた転職サイトが知りたい IT業界の事に詳しい人にキャリア相談したい 自[…]
プログラムを組む機会がなくプログラミングスキルがつかない
エクセル職人の話と通ずるものがありますが、プログラミングを行う機会がないといった事も大いに存在します。
例えば保守開発ばかりでプログラムは出来合いのものを組み合わせるだけだったり、値をはめ込むだけのワークフローが出来上がっている現場だったりすると、1からプログラムを組むという経験は積みにくいでしょう。
これらの経験を積みたいと思ったら、なるべくベンダー側の仕事を受けるか、ユーザー企業でもプログラムを組ませてくれる所の仕事を受ける必要があります。
システムの保守や運用となるとプログラムを自由に組ませてもらえる事はない為、注意が必要です。
自由に組ませてもらえる事がないというのは、実装方法が定義されていたり、規約で縛られていたりする為、設計書通りに組む事が求められる
という事です。
システムのリニューアル案件や新規システムのリリース案件なんかだと、プログラミングを行うフェーズは必ず存在する為、自分がその役割に当てはまるかどうかは別として、取り組む価値はあるでしょう。
下請けへのパワハラが横行しておりやばい
下請けはふられた仕事を全て行うものという意識を持った会社で、単純に仕事を丸投げする発注元は一定数存在します。
そういった時に仕事のやり方を教えてくれたりフォローしてくれる発注元企業ならいいのですが、指導やフォローが皆無な会社というのも一定数存在しますし、下手すると仕事は完成している前提でできていないと一方的に怒ってくる会社も存在します。
フォローがない発注元や担当者に当たってしまうと、どうしても調査時間や正解にたどり着くまでの時間がかかってしまう為、長時間労働を招きがちです。
結果、パワハラのような状態となってしまい、精神的にきつい状態に追い込まれたり、最悪休職になったりします。
こういった事態に遭遇した時は運がなかったとも言えるため、もし当たってしまった場合は現場を変えてもらうように会社に打診するか、早めに逃げる準備をしておく事をおすすめします。
正直、自分が潰れるリスクを負ってまでその環境にいる必要はないですし、お客や会社から不要と言われていないという事は少なくともアナタの存在価値は認められているという事なので、他の環境に行ってもやっていけますし、他の会社への転職も問題なくできます。
SES企業というのは星の数ほどあるので、最悪他のSES企業でもいいぐらいの気持ちで転職すれば、どこかには必ず決まります。
求めている経験やスキルアップができずに目指すキャリアが実現しない
自分が描いているキャリアやエンジニアとしてのスキルアップを行えないといった側面もあります。
特にSES企業の社員だとそういった場面に遭遇しやすいのではないでしょうか?
企業の指示は売上や利益、会社として力を入れている事に左右されやすい為、社員の意志にそこまで敏感な対応を示しません。
1つの客先に入ると最低でも数か月~1年スパンでの稼働を求められる事が多く、スキルアップよりも客先で役割を得る事の方を重要視される事から、思ったようなスキルアップや経験を得る事ができない場合も多いです。
この点に関してはフリーランスの方が契約期間で仕事を受け、嫌だったら契約更新しなければいいだけなので、SES企業の会社員に比べると実現しやすいと言えるのではないでしょうか。
特に自社の部門やお客様先がそこまで多くない場合、部署異動や常駐先移動によるキャリアチェンジも難しい場合があります。
自分が現場にいる事で目指すキャリアに手が届くかどうかは環境に左右されますので、自社の環境を省みた時に
未経験エンジニアに教えてくれる人がいない
未経験エンジニアを現場に入れるのは、結構なリスクを伴う事から、どこの会社も現場投入する事に苦労しています。
なので結構無理矢理に現場につっこむ会社も多いのですが、結果、未経験で入ったのに現場で仕事を教えてくれる人に巡り合えず苦労するという未経験エンジニアが一定数存在します。
現場に自社の先輩がいたとしても、違う領域の仕事をしていたりするとなかなか聞きづらかったりもしますし、後述するように自社の先輩がいない場合があります。。。
そうなると他社の人に聞かなければならないのですが、他社の人間を親切に育ててくれるエンジニアって意外に少ないため、結果的に教えてくれる人がおらずに苦労するケースも結構多いです。
このような環境に運悪く当たってしまった場合は、会社に対して即座に現場を変えてもらうように言うか、状況が改善されなければ転職をおすすめします。
未経験エンジニアでも半年から1年程度現場に入って経験を得る事さえできれば、多少なりとも転職市場で見る目が変わってきますので、より良い環境を求めて転職活動をしてみる事をおすすめします。
客先常駐先に1人で常駐させられ孤立する
お客様先に一人で常駐するのはほとんどの場合、幹部クラスのエンジニアで、新規開拓を任されている場合が多いですが、稀に平社員のエンジニアが何故か一人で突っ込まれたりします。
そういった場合、現場で何をすればいいのかもわからずに、とにかく自発的に動くしかなくなる為、かなりのスキルとコミュニケーション能力が必要になります。
それらの事が得意なエンジニアはいいですが、そうでないエンジニアにとっては苦痛でしかありません。
1人で常駐させられた場合、以前からの知り合いや他社の知合いができないと確実に孤立する為、このような状況になって辞めたいと考えるエンジニアが後を絶ちません。
正直、このような環境に入ってしまった運のない自分を恨む以外にないのですが、自分一人で開拓していく事が好きであったり、一人が気楽と思っている人でもない限り、会社の風土に馴染めないと思うので転職をおすすめします。
上述したように最悪他のSES企業でも今よりはマシな環境になる確率が高いですし、場合によっては受託中心の企業や自社開発企業への転職も実現するかもしれないからです。
客先常駐やSESじゃない企業を選びたいなら
客先常駐やSESといった仕事ではなく、自社開発やSES企業への発注側になりたいという想いを抱えている人も一定数いるでしょう。
そういった人は例えば上流から開発案件を手掛けるSIerや社内SEと呼ばれるエンジニア、はたまた自社開発企業のエンジニアなど、客先常駐やSESと呼ばれる業態以外を主体に仕事をする事ができる企業を目指すようにしましょう。
SES企業ではない企業への就職を目指す場合、以下の記事にあるようにIT業界の転職に詳しいプロに相談する事で様々な業種の企業と出会う事ができますし、希望のキャリアを目指していけると思います。
長い仕事のキャリア形成を行う上で「このままでいいのかな?」と思う事もありますし、今の自分の仕事に不安を感じたり、今後のキャリアに迷った時に相談する先として最適な為、今すぐ転職をする気がなくても一度話を聞いてみるとキャリア形成に役に立つと思います。
客先常駐じゃない仕事をしたいけどなかなか見つからない 転職エージェントと話をしてもSESの事が伝わらない 自社開発企業の求人を多く集めた転職サイトが知りたい IT業界の事に詳しい人にキャリア相談したい 自[…]
まとめ
SESと客先常駐の違いについてお伝えしました。
SESはサービス、客先常駐は働き方ですが、SESのほとんどが客先常駐になるという事を覚えておきましょう。